にんじんのアーモンド和え
食べ物でアンチエイジング ~アーモンド~

体に良い食べ物としてアーモンドが話題になっていますね。
アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは体の酸化による老化を防ぐ抗酸化作用があります。アンチエイジングにアーモンドがよいのは、この事からですね。ビタミンEは毛細血管を拡張させ血流をよくする働きもあるので、
冷えや肩こりが和らぎます。
血流が良くなると肌の新陳代謝を活発にするので、美肌効果も期待できます。アーモンドのカロリーは1粒約7kcalです。おやつとして食べているとつい食べ過ぎてしまうので、サラダなどに入れて食べるのがおすすめです。
同じように抗酸化作用のあるビタミンAや、ビタミンCと一緒にとると、さらにアンチエイジングに効果的です。
ビタミンAを多く含むにんじんと、ビタミンCの多いレモンを使った和え物をご紹介します。レモンのさわやかな酸味が効いた風味です。
にんじんのアーモンド和え
材料(2人分の材料)(1人分カロリー 84kcal)
- アーモンド 10粒
- レモン汁 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- しょうゆ 小さじ1/2
- こしょう 少々
作り方
- にんじんは千切りにする。
- アーモンドはビニール袋に入れてめん棒などで細かく砕く。
- 砕いたアーモンドとレモン汁、調味料をよく混ぜておく。
- にんじんを電子レンジに2分かける。
- にんじんが熱いうちに調味料を入れよく混ぜて、冷まして味をなじませる。
目次
- 病気について
- ヘルスケア
- 食事レシピ
- 新型コロナウイルス感染症を正しく恐れ、正しく予防しよう
- 日本人間ドック学会が発表した高血圧の「基準値」について
- 喘息治療2013年
- 風疹流行
- 2013年花粉飛散予測に注目です!
- 2012年インフルエンザ予防接種
- 高齢者の便秘
- 糖尿病トピックス
- 脂質異常症
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは
- カンピロバクター食中毒
- 慢性頭痛
- 帯状湿疹
- ロコモティブシンドローム
- 百日咳
- 自律神経失調症
- めまい
- ノロウイルスにご注意
- 便秘にご注意!
- 肺炎は予防が大事!
- 食中毒に気をつけて!
- 骨そしょう症に気をつけて!
- 認知症 その2 こんなかかわりが大切です!
- 認知症 その1
- 乾燥肌に注意 その2
- 喘息の治療 吸入療法について
- 女性の大敵、鉄欠乏性貧血
- 慢性肝炎治療の医療費助成金が始まりました。
- 『過活動膀胱』って何ですか?
- 高尿酸血症・痛風とは
- 慢性腎臓病に注意!!
- 熱中症その2
- 低血圧のご注意!
- セカンド・オピニオンとは?
- 不眠症にご用心!(^^)!
- 冬の感染症にご注意! その2 ロタウイルス
- 冬の感染症にご注意! その1 ノロウイルス
- アンチエイジングって何?
- 睡眠時無呼吸症候群って何?
- 冷房病に気をつけて!
- 片頭痛?
- ヘリコバクター・ピロリ菌って何?
- メタボリックシンドロームって何?
- 皮膚そう痒症?!
- 更年期障害!
- ご存知でしたか? AED!
- うつ病はこころの風邪?(治療編)
- 高血圧にご注意!!
- 『心臓病にやさしい』生活その2
- 『心臓病にやさしい』生活その1
- 熱中症の予防法
- 食中毒の予防箋
- 五月病の処方箋